最近、多く目にするようになってきた「クラブハウス」。
みなさんはご存知ですか?
新しいSNSとして、芸能人やインフルエンサーがこぞって始めています。
そのクラブハウスについてまとめてみました!
海外の著名人のアカウント一覧はコチラ↓

クラブハウスとは・有名人と話せる?
クラブハウスはアメリカ発祥のSNSです。
一言で言うならば「音声版Twitter」。
音声専門のSNSなのです。
この情報だけだと何だかよく分からないSNSですが、芸能人の間では次世代SNSとして始める方がとても増えているんです。
皆さんがSNSと聞いて思い浮かべるのは、写真とそれを説明する短い文章ではないでしょうか。
しかしクラブハウスでは、写真もテキストも入力することができません。
実際に音声だけを発信するSNSなのです。
なので、気になる有名人の生の声をクラブハウスを通して聴くことができるのです。
しかし、有名人と話すことはできるのでしょうか。
話している方から指名を受けたり、承認を受けたりすれば有名人と直接話すチャンスもあるようですよ。
今後、有名人と話せた!と言う人も出てくるかもしれませんね。
クラブハウスを始めるには?
クラブハウスはアプリをダウンロードすれば誰でも始められるSNSではありません。
これが今までのSNSと大きく違うところです。
現在クラブハウスにアカウント登録している方からの招待がないと始められません。
自分が信頼する人しか登録招待できないようになっているのですね。
ここだけ見ると数年前に大流行したmixiと同じでは?と思いますが、
クラブハウスは招待できる人数が決まっているのです。
なんと2人までしか招待を送ることができません。
ですので、頼まれたからどんどん招待をする、ということが出来ないのです。
2人しか招待できないとなると、招待する側も誰にしようかとても悩みますよね。
恐らくこれは、クラブハウスの話題性を高めるためのクラブハウス側の戦略なのではないか、と言われています!
また、現在はApp Store(iPhone)のみダウンロード出来ます。
クラブハウスの使い方
まずはアプリをダウンロードし、既にアカウント登録している人から招待をしてもらいます。
アカウント登録が出来たら、通知タップを押し、音声を発信することができます。
この音声は録音ができないので、その時その場に居合わせた人しか聞くことができません。
また、音声の公開範囲はあらかじめ設定することができ、聞き手側を招待することもできます。
自分が発信する音声を聞ける人を、自ら選ぶことができるんです。
聞き手側になる場合は、全体公開している人や、聞き手として自分のことを招待している発信者の音声を聞くことが可能です。
ただこの場合も、発信された音声は録音・記録されているわけではないので、
発信時にアプリ内に居合わせないと聞くことができません。
有名人やインフルエンサーのふとした生の声のつぶやきをリアルタイムだけで聞くことが出来る、というわけです。
しかし、有名人やインフルエンサーの声を許可なく録音することは禁止されているようです。
もしもこのルールを破った場合はアカウント停止・強制退会という処罰を受けるようです。
クラブハウスを職場で活用する例もあるようです。
公開範囲を職場メンバーのみとして、複数人で声だけでミーティングをする、ということです。
電話と同じ要領ですが、アプリなので電話料金がかからず、気軽に大人数が参加することが出来る点が良いとされているようです。
難しい設定などがいらず、通知ボタンを押せばすぐに音声を発信できるという手軽さがウケているようですね。
また、有名人の生の声をリアルタイムで聞けるので、距離が近くなったような、実際に自分に呼び掛けているような感覚になれるのも良い点なのかもしれません。
クラブハウスのより詳しい使い方はコチラ↓

有名人リスト・ユーザーネーム一覧
日本の有名人は、どのくらいの人が使っているのでしょうか?
一覧にしてみました。
情報が入り次第、随時更新したいと思います!
・前澤友作@yousuck2020
・ホリエモン@takapon_jp
・ダルビッシュ有@faridyu
・藤田ニコル@fujitanicole
・小島瑠璃子@ruriko_kojima
・小嶋陽菜@nyan
・高橋みなみ@taka4848mina
・仲里依紗@riisa1018naka
・指原莉乃@345_chan
・武井壮@sosotakei
・つるの剛士@takeshi_tsuruno
・きゃりーぱみゅぱみゅ@pamyurin
・益若つばさ@tsubasamasuwaka
・辻希美@tsujinozomi.yum
・若槻千夏@chi72
・千秋@cirol777
・上地雄輔@kamijiyuusuke
・みちょぱ@michopa10230
・田村淳 @atsushilb
・NONATYLE井上@inoueyusuke
・有吉弘行@ariyoshi
・庄司智春@shojitomoharu
・波田陽区@hatayouku
・ビビる大木@bibiruookichan
・安田大サーカス クロちゃん@kurochan96wawa
・渡辺直美@naomi_watanabe
・EXIT 兼近@kanechi_monster
・EXIT りんたろー@rinnxofficial
・フワチャちゃん@fuwacyang
・かまいたち 濱家@hamaitachi
・オリエンタルラジオ藤森慎吾@chara317megane
・ハリセンボン 近藤春奈@harisen_haruna
クラブハウスを使わない派の有名人は?
クラブハウスで発信をする有名人がいる一方、まだ参入をしていない有名人や、使わない宣言をした有名人もいます。
何名かご紹介します。
ゴールデンボンバー鬼龍院翔さんは電話番号一つから登録しているアカウント名が分かってしまうことがとても危険と感じ、登録をしていないとのことです。
また、誰から招待を受け、誰を招待したかまで不特定多数の人に分かってしまうことも怖いと発言されていました。
菅田将暉さんも登録しないと宣言した一人。
理由として、既存のSNSさえうまく活用できていないので、新たにSNSは増やさない!とのことのようです。
クラブハウスは誰から招待を受けたかが残る仕組みになっています。
万が一、招待した人・された人が後々問題になった場合は、自分の芸能生命にまで影響してきてしまいますよね。
そういう面で参入を躊躇している方もいるようです。
クラブハウスを使ってみた感想
実際にクラブハウスを使ったことがある人の感想をまとめてみました。
・観客も気軽に雑談に入れることが良い。声だけだから入りやすい。
・政治家や芸能人など垣根を越えて、気軽に一つのことで議論できる。
・芸能人と話すことができることがすごい!
・芸能人やすごい人と話せるから、自分のことを勘違いしてしまいそう。
芸能人と距離が近くなりすぎるのも、少し問題がありそうですよね。
まとめ
今、有名人やインフルエンサーの間で大きなブームとなりつつあるクラブハウスについてまとめました。
音声版Twitterというだけあって、音声に特化したSNSのようですね。
普段、画面越しでしか見ることが出来ない有名人とクラブハウスを通して直接会話できたらとても嬉しいですよね!
使い方やプライバシーの面で安全面に疑問を抱く人もいますので、今後の動向にも注目していきたいですね。
まだまだこれから流行っていく兆しを見せているクラブハウス、気を付けながらもしっかり楽しんでいきたいですね!